高齢者の訪問マッサージ

こんなお悩みやご心配はございませんか?

お身体の不自由なご両親をお持ちの娘様・息子様へ
  • 高齢の親が一人暮らしをしており、何かと心配
  • いつも身体が痛そうなので、少しでも和らげてあげたい
  • 少しでも自分でできることを増やしてあげたい、笑顔を増やしてあげたい
  • 介護の負担を減らしたい
夫婦2人暮らしで、旦那様/奥様の介護が必要になった方へ
  • 自分も高齢なため介護が大変
  • 出来る限り自力でできることを増やしてあげたい
  • これ以上症状が悪化しないようにしてあげて欲しい
ケアマネの方や介護施設の方へ
  • リハビリをすると痛がる、リハビリを嫌がる
  • 寝たきりや外出を嫌がるため、デイサービスを利用できない
  • 介護保険の限度枠の関係で、リハビリを受けられない方がいる

健康保険による訪問(在宅)医療マッサージとは?

身体が不自由で1人では通院が難しい方の場合、医師の同意のもと、健康保険を使って在宅で医療マッサージを受けることができます。

寝たきりや運動障害などで身体を動かさずにいると、筋肉や関節が硬くなり、血流やリンパの流れが悪くなって、痛みやむくみでますます身体を動かせなくなってしまいます。とは言え、こうした痛みを堪えて運動するのは至難の業です。

あん摩マッサージ指圧師(国家資格者)による医療マッサージなら、筋肉や靭帯、筋膜を緩めることで、関節の可動域を広げたり、血行を改善してコリや痛みを取り除いたりすることができます。また、お部屋に伺って、話しをしながら、直接身体に触れながら施術をするため、患者様の体調の変化を敏感に感じ取ることもできます。

  • 寝たきりや車いすなど、自力で歩くのが難しい方
  • 脳梗塞などの脳卒中の後遺症による麻痺で身体が不自由な方
  • パーキンソン病やリウマチ、変形性膝関節症などの方
  • 病床期間が長く、筋力の低下や萎縮、関節の制限、むくみや床ずれに悩んでいる方

当院の特徴

  1. 伝統的な指圧法で「あ~!そこそこっ」と効く感じを体感してもらいやすい

    長年日本人に愛されてきた伝統的な指圧法をベースに、コリや発痛点の微妙な角度や硬さを捉えて刺激することができます。そのため、ご本人自身が「あ~!そこそこっ」と効く感じや、楽になる感じを体感して頂きやすいです。

    指圧により血行が改善されることで、痛みの物質や老廃物が排出されるため、激痛のせいで「痛い」が口癖だったような方でも、ほとんど痛みを訴えないぐらいまで緩和したり、痛みのせいで動けなかった方でも、動けるようになったりしています。

    また、冬場に足を動かさないと、内出血や霜焼けがひどくなりがちです。指圧によって血液の循環を良くすることで、これらの症状を抑え、薬を塗る手間も省けるようになります。

  2. リハビリ前に身体をほぐすことで、訓練をより効果的に

    痛みのせいで身体を動かせず、動かさないせいで痛みが出る。この悪循環を断つためには、マッサージで身体をほぐし、関節や筋肉を動かしやすくした上で、実際に動作訓練をすることがポイントです。マッサージをせずにいきなりリハビリをしようとすると、痛みが勝ってしまい、リハビリが嫌になってしまうからです。

    一方、マッサージでほぐすことで、ご家族も「そんなに動くの!?」と驚くほど、身体の柔軟性や関節の可動域を広げることができます。その上で、例えば20歩歩くのと同じような効果を出す動きを20回行うなどのリハビリをすると、本来の運動機能を徐々に蘇らせることができます。

  3. 簡単で長続きするセルフケアのアドバイス

    ちょっとした習慣を変えるだけでも、体調がずいぶん楽になることがあります。

    例えば、関節拘縮(関節の制限)が起きている方で、曲げる動作はできるけれど伸ばすことが出来ない、という方がよくいらっしゃいます。こうした方によくお伝えするのが、寝床の入り方です。真っ平らなところで上を向いて寝た方が良いのです。重力の影響で自然に関節が伸びるからです。猫背の方などは肩が地面から浮きやすいため、肩を下につけることを意識するだけでも随分違ってきます。

ナース様、ケアマネ様からのコメント

ナースの清水様より

Q3. 当院のご感想は?

ひとりひとりの利用者さんに優しく声かけして、話しを聞きながらのマッサージに心と身体が癒されているように感じます。ナースの立場から、身体全身を触ることが少なくて、見落としてしまうことも多く、その面でのご意見等が頂けることもあり、とても助けられています。1時間程しかいない方なのですが、よきスタッフとして、とても頼りにしています。

こてつ様より

Q1. 当院をお選び頂いたご理由は?

①担当して利用者様(M様)から良い先生と聞いていた事
②面識があった事
③当事業所の他ケアマネから「利用者様が喜んでおられる」と評判を聞いて事
④地理的に近い所で開院されていた事

Q2. 実際に治療を受けたご感想は?

1度しか治療を受けられる機会はなかったのですが、治療中は痛みを忘れて「気持ちよい」と。
「またお願いしたい」と家族様を通じて聞いていました。

Q3. 当院のご感想は?

前日の夜に失礼を承知で至急の治療をお願いさせて頂きましたが、翌日9時に調整して下さいました。対応の速さと治療の的確さをありがたく思いました。またよろしくお願い致します。

吉満勝美様より

Q1. 当院をお選び頂いたご理由は?

以前に事務所に訪問して下さった時に、印象が良く、安心して利用者様に紹介できる方だと思いました。

Q2. 実際に治療を受けたご感想は?

未だ具体的に結果は出ていないが、気持ちは良いとのことでした。続けたいとのご希望です。

Q3. 当院のご感想は?

誠実、丁寧な対応、早く対応してもらったのも良かったです。

患者様・ご家族の方からのお声

松田敏子様より

Q1. 当院をお選び頂いたご理由は?

親切

Q2. 実際に治療を受けたご感想は?

身体の変化改善はありました。

Q3. 当院のどんなところが一番気に入りましたか?

対応、治療に感謝しております。

奥村泰子様より

Q1. 当院をお選び頂いたご理由は?

指圧が良かった。自分に合っている

Q2. 実際に治療を受けたご感想は?

楽になった

Q3. 当院のどんなところが一番気に入りましたか?

気分的に良い

源左衛門様より

Q1. 当院をお選び頂いたご理由は?

指圧治療

Q2. 実際に治療を受けたご感想は?

良くなっている

Q3. 当院のどんなところが一番気に入りましたか?

家にきてもらえる

深田さと様より

Q1. 当院をお選び頂いたご理由は?

ケアマネさんからマッサージをすすめられ、親戚だから本人も納得したのでお願いした

Q2. 実際に治療を受けたご感想は?

高齢でなおかつ本人に少しでも良くなりたいという気持ちが少ないので大きな変化はないが、してもらっている時は気持ち良さそうである

Q3. 当院のどんなところが一番気に入りましたか?

本人のことを良く分かってくれているので、話し相手になってくれたり、少々本人が痛がっても治療してくれたりしているので助かっている。本人も次回の治療を楽しみにしている。

ナシ様より

Q1. 当院をお選び頂いたご理由は?

親戚で我が家に訪問してくれるので。

Q2. 実際に治療を受けたご感想は?

身体が楽になります。

Q3. 当院のどんなところが一番気に入りましたか?

楽しくしゃべりながら治療してもらえるから。

松田 忠男様より

Q1. 当院をお選び頂いたご理由は?

娘のすすめ

Q2. 実際に治療を受けたご感想は?

肩こり等改善されていると思う

匿名様より

Q1. 当院をお選び頂いたご理由は?

知人の紹介

Q2. 実際に治療を受けたご感想は?

身が楽になります。これからも続けたいです。

Q3. 当院のどんなところが一番気に入りましたか?

とても親しみがあて喜んでいます。

患者様とのエピソード

東京の娘さんのもとへ一人で行くのが夢のAさん

高齢者のイメージAさんは現在一人暮らしです。娘さんはお母さんのことをとても気にかけていますが、仕事や家庭の都合で離れて暮らしています。そのため、私がAさんのもとを訪ね、話し相手になったり、体調を気にかけたりすることをとても喜んで下さっています。

ある日のこと、事件が起きました。Aさんの脈が異常に早かったのです。どうしたのかと尋ねたところ、実は自宅で夜に転んでいたことが分かりました。そのため、ケアマネさんやヘルパーさんと一緒に予防策を立てました。また別の日には、立ったまま動けなくなってしまうことがありました。その場で筋肉を刺激してあげたら、ベッドまで戻ることができ、事なきを得ました。

他にも、夏の暑い日中に、エアコンが止まったまま、家中閉め切ったままになっているようなこともありました。真夏にこうした熱中症が原因で高齢者が倒れることは、毎年ニュースで報道されるほどよくあることです。そのため、出来るだけヘルパーさんと時間帯が被らない日中に訪問するようにしました。

こうした事件はあるものの、Aさんの体調は以前と比べて明らかに改善しています。治療を始めた当初は、心臓が悪いせいで足のむくみがひどく、痛みを訴えていました。姿勢も右に傾いた円背をしていました。それが今では、マッサージで循環が良くなった影響で、ふくらはぎの外周が4-5cmほど縮みました。股関節の治療も重点的に行ったため、骨盤の歪みが整い、姿勢が一時真っ直ぐになったり、椅子にも真っ直ぐ座れるようになったりしました。
Aさんは既に、肉体的には十分娘さんのもとへ行けるレベルにまで回復したのです。あとはご自身の中の不安さえ克服できれば、きっと夢を叶えられると信じています。

 

ご自身も高齢のため介護に不安を感じていたBさん

高齢者のイメージBさんは夫婦二人で暮らしています。旦那さんの方が身体が不自由で、よく転びそうになっていたのですが、ご自分も高齢のため、抱えたり支えたりすることが十分できませんでした。また、夜トイレに行くときなどは、大きな音を立てて伝い歩きで移動していたため、夜も安心して眠ることができませんでした。

マッサージを始めるようになり、身体を動かしやすくなり、足下もしっかりするようになりました。そのため、今では安心して夜眠ることができます、とBさんは喜んでいらっしゃいます。